 |
 |
| No.393 2005年1月号 |
|
|
 |
| ---------------------------------------------------------------------------- |
| ○中区北支部 |
新病院建設活動を支部としても援助していきます。
中北支部は人の集まりやすい、わいわい楽しい支部活動をモットーとしています。 |
 |
| 中区北支部で「憲法を守ろう!」と決議をあげました。 |
|
| ○南支部 |
| 楽しい班会をたくさん開いて仲間を増やしていこう。 |
 |
| 月に1度のお食事会をはじめました。 |
|
| ○東区北支部 |
| 東区組合員センターを中心にまちづくり、新しい出会いとたすけあい。 |
 |
| 東区合同でこんなにいきいきお楽しみ会。 |
|
| ○安芸東支部 |
| 網の目のように ひろげよう みんなの支えあい。 |
 |
| 虹が丘団地での班会。テーマは「ボケとは・・・・」 |
|
 |
|
|
| ○中区南支部 |
| 新しい支部づくりにむけて努力します。爆心地の支部としてへのとりくみに参加します。 |
 |
| 初めてのバスハイク。潮原温泉で楽しみました。 |
|
| ○南区東支部 |
| 健康、誰もの願い、心通う仲間の輪をめざします。 |
 |
| 月3回の班会を中心に楽しくゆっくり輪を広げています。 |
|
| ○東区南支部 |
| 楽しく学ぶ班会・健康でやさしいまちづくり。 |
 |
| 東区合同で君田温泉へバスハイク。 |
|
| ○安芸中央支部 |
| あせらず、ゆっくり、着実に。増資計画もこの意気で達成します。 |
 |
| ヘルメットをつけて生協さえき病院を見学しました。 |
|
| ○安芸府中支部 |
| 支部ニュースの充実で、組合員との交流を大切に!文化的な活動を取り入れ、心身ともにリフレッシュ。 |
 |
| 保健大学では熱心にメモ、講師は南方医師。 |
|
|
|
 |
| ---------------------------------------------------------------------------- |
○西区西支部
草津診療所三十周年記念行事、支部分割のとりくみでスタートします。 |
 |
| 温井ダムにて。おいしい料理でだんらん中。 |
|
| ○己斐上支部 |
| リレー学習会を開いて、地域で健康づくりの仲間を広げるよう工夫しております。 |
 |
"健診結果の見方”を健診科の東さんに学びました。
己斐大迫集会所にて、リレー学習第2弾。 |
|
| ○観音・天満支部 |
| 楽しくて身体に良いこと、班会で班を増やして健康(しあわせ)の輪を広げよう。 |
 |
| 美しい雨の津和野をバスハイクで満喫。 |
|
| ○福島支部 |
| 手配りの人の慰労のつどいで、生協の歴史をふりかえりました。福島生協病院の建て替え、がんばるよ。 |
 |
手配り者の慰労のつどいで、手話コーラスが
披露されました。 |
|
|
| ○井口・鈴が峰支部 |
| 井口・鈴が峰支部は、畑を中心に活動中。じゃが芋、さつまいも、大根、玉ネギなど無農薬野菜をみんなで作っています。 |
 |
| 秋の収穫のつどいにて。みんなにっこり!! |
|
| ○己斐西・本町支部 |
| 昨年は、新しい班が誕生しました。アットホームな班づくり、ことしもやるよー。 |
 |
島根県柿の木村へバスハイク。棚田を背景にパチリ。
|
|
| ○横川・三篠支部 |
| 今年も組合員のみなさんや地域のみなさんの多彩な要求に耳をかたむけ、明るく元気にがんばります。もちろん、班会や、病院建設にも力を合わせてがんばります。 |
 |
昨年に引き続きバスハイクは鳴滝温泉で
楽しい時間を過ごしました。 |
|
 |
|
|
|
 |
| ---------------------------------------------------------------------------- |
| ○五日市支部 |
| 遠慮せずにいろんな意見を出し合いながらケンケンガクガク、これが五日市支部です。新しい理事に刺激され、今年はやることもやります・・・!!手作り班会も好評で、布のわらじもたくさん作りました。 |
 |
| 岡山県星山(ほしがせん)にて。 |
|
| ○湯来支部 |
| 青空健康チェックを毎月順番で三ヶ所行なうようになりました。 |
 |
|
| ○八幡東支部 |
| ボケ防止のため、運営委員みんなでパソコン教室やってます。寄って、笑って、なかよくがんばります。 |
 |
|
|
| ○美鈴が丘支部 |
| 組合員、みんなで読んでいる『けんこう』紙、みんなの楽しさを広げましょう。今年もよろしくお願いします。 |
 |
|
| ○佐伯支部 |
| “健康のための太極拳”はじめて、もう六年。みんな元気で長生きしよう。 |
 |
|

不安な思いを訴えるお年寄りの健康チェックをしながら、優しく話を聞く看護師の皆さんとともに組合員活動ができることを嬉しく誇りに思うこのごろです。
故田阪名誉院長をはじめ数えきれないほどの職員の講師で早期がん・高血圧・糖尿病の早期治療につながりました。調味料の量、使い方も身につけました。班会メニューコンクールなど開き組合員の学習に協力していただく職員の皆さんに感謝です。(S・K) |
|
|
|
|
|